忍者ブログ
氷野杜涼一による創作日記っス。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「うる星やつら オンリー・ユー」
 「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」
 「機動警察パトレイバー 劇場版」
 「機動警察パトレイバー2 the movie」
 「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」
 「イノセンス」
 「AVALON」

 押井守監督の映画作品を見まくりましたス。

 「うる星やつら」の2作品は初見でしたス。

 2作目の「ビューティフル・ドリーマー」は、大塚英志氏らのテキストにでてきていたので、気にはなっていたのですが、その理由が今回よ~くわかりましたス。
 
 『解釈』が可能なアニメ(映画)の原点ス。

 「AVALON」も、アニメではなく実写ながらいい映画でしたス。

 ホームページはこちら。 ⇒ NHKアニメギガ
PR
 よーやっと公開いたしまス。お待たせいたしましたス。
 
 第一章では、御城井市を襲う悪霊の大量発霊!

 どうするREM通信社!

 どうなる颯音たち!

 どうしよう一般人!(?)

 そんな第二章は11ページでス。

 霊が出てきますが、幽霊ではないところが、新しいところでス。

 (ビミョウすぎるス…)

 ご感想お待ちしておりまス。

 こちらからどうぞ。 ⇒ 氷野杜涼一の読書部屋
 う~…。

 キモい…。

 酔ったス…。

 かなり昔に映画館で見たときも酔ったス…。

 おもしろいのか怖いのかそうでないのかはわかりませんス…。

 ただ…ス。

 見ると車酔いに似た症状を味わえまス…。

 (どんな映画だ…)(笑)

 【お知らせ】

 「UNKNOWN WORLD」第二章もうすぐアップしまス。

 楽しみにしておられる皆さん。遅れてすまんス。
 現代の小学生がいかにICT用語に毒されていて、一般人とは隔絶した言語世界に生きていることがよくわかるアニメでス。

 ウソす。(笑)

 にしてもス。

 ドメインに接続とかわかる大人は少ないと思うス。

 つーかス。

 おばちゃんが女子高生(しかも清純女学院ってなんス?)だったことに超ビックリだった今回の「電のコ」(僕略)は、「一番大事な道」のオハナシす。

 やっぱり人間らしさは感情よ、といいたかったのでしょうかス。

 デンパ君の言動に対して、フミエの過剰な勉強ぶりと物言いがアンチテーゼ的ではありましたス。

 やっぱりNHKス。

 う~ん。

 よくできていまス。

 とはいえス。

 「電のコ」(僕略)のあとにやっている福原愛さん(卓球選手)出演の謎の中国語講座ス。

 昔、スーパーだかコンビにだかでの買い物の金額計算を電卓でやっていたのを見て驚愕したものの、中国語は遠征などで聞いただけで憶えてしまったらしく言語感覚ばっちりぺらぺらス。

 彼女早稲田(?)ス。

 NHK(その他各テレビ局)に勤めるには、やっぱり学歴(勉強)も大事ス。

 この番組構成は皮肉が利いていてなかなかナイスす。(笑)

 ホームページはこちら。 ⇒ アニメ「電脳コイル」

 前半のほのぼのしたイリーガル探しからは想像もつかない、後半の(ソフト)SFの世界へ。

 (笑)

 いやはや、ス。

 電脳だけにSFネタがでてくるとは思っていたスけど、まさかこれとはス。

 SFは「サイエンスフィクション」の略だけではなく「スペキュレイティブフィクション」という略もあり、それこそまさに日本人作家たちが得意とする哲学的思弁SFなのでありまス。

 「ヤサコは死んだ。」には爆笑してしまいましたス。

 ホームページはこちら。 ⇒ アニメ「電脳コイル」

 あー。

 だー。

 もー。

 だめだー。

 あうー。

 大泣きジマジダ…。

 ずんごいよがっだどでズ…。

 アニメ「時をかける少女」ご覧になりましたス?

 センス・オブ・ワンダー感じましたス?

 時間SFの威力のすさまじさを目の当たりにした方も多かったのではないかと思いまス。

 あー。

 だめだー。

 青春サイコー。

 夏サイコー。(笑)

 「時かけ」(略が古い…)と同じようなセンス・オブ・ワンダーを味わうことができた作品ス。

 北野勇作著「かめくん」

 野尻抱介著「太陽の簒奪者」

 もー。

 なんでおまえどっかにいっちゃうんだよーとか。

 あー。

 おまえこれからどこいくんだよーとか。

 「時かけ」のような青春はないけれど、そんなセンス・オブ・ワンダーが感じられまス。

 SFサイコー。(笑)
 でましたース。

 フミエのセリフ:電脳空間法2条2項違反で逮捕されるかも

 法律があるようでス。

 その名も「電脳空間法」ス。

 条文とか細則とか知りたいス。(笑)

 だんだんと謎がほぐれてきまス。
 すごいなぁ。

 アニメなのにとてもうまく心情を映像化していまス。

 雰囲気がにじみでてましたス。

 今回の作画監督さんの技量に感服ス。

 やはりNHKが委託するアニメ製作会社のレベルは高いのでス。

 ホームページはこちら。 → アニメ「電脳コイル」

 【お知らせ】

 「UNKNOWN WORLD」改訂版第一章公開中ス。

 ぜひぜひご覧くださいス。

 第一章は14ページす。

 主要登場人物たちがぞろぞろと出演しまス。

 それなりのクオリティはあるはずス。

 氷野杜涼一の読書部屋からどうぞス。

 ご感想はこの記事のコメントによろしくお願いしまスス。

  いまどきの小学生がいかに祭り好きかがわかるアニメでス。

 ウソす。(笑)

 「萌え」全盛の時代にあって、NHKのアニメはほのぼの健全でよいス。

 この「電のコ」(僕略)のジュブナイル的人間関係は手本にしたいと思いまス。

 しかしながらス。

 ファンタジーのデジタル版とはいえ、いささかシリアスな問題が発生ス。

 少女の謎の事故死…。

 白いのに「クロエ」…。

 イリーガル…。

 そしてユウコ×2は…。

 デンスケは…。(?)

 これからのミステリ的展開は小バカにできませんス。

 (いままでも小バカにしてませんス…。)

 和製デジタル版ハリポタとして映画化希望ス。(笑)

 ホームページはこちら。 → アニメ「電脳コイル」
 @緊急大募集@

 あなたの「どーでもいいはなス」を大募集ス!

 この記事のコメントにどしどし応募くださいス!

 「どーでもいいはなス」なので、ほんとどーでもいいはなスから、けっこーどーでもいいはなスまで、すんごくどーでもいいはなスとか、やっぱりどーでもいいはなス、結局のところどーでもいいはなスを、どーでもいいはなスとして書いてくださいス!

 どーでもいいス…。

 あうぅ…。

 そんな「どーでもいいはなス」お待ちしてまス!
 なんか日常ス。

 アクションイベントが過剰な気もするけど日常ス。

 いいなぁ…。

 なんか懐かしいなぁ…。

 『夜のピクニック』(新潮文庫)などの恩田陸さんみたいにノスタルジーちっくス。

 そもそもそれが狙いなんでしょうけれどス。

 日常を書く作家といえば保坂和志氏ス。

 どこで切っても終われるすごいデビュー作『プレーンソング』(中公文庫)などを書いてまス。

 デビューが同じころで作風も似ていて、村上春樹氏と比較されていた保坂氏ス。

 が、ス。

 村上氏が世界絶望的退廃的日常であるのに対して、保坂氏は生きた日常を描きまス。

 ほんと日常ス。(笑)

 しかも日常なのに文芸なのでス。

 村上氏が(人気があるがゆえにはじかれて)もらえない直木賞も保坂氏はもらってまス。

 読むと「あの言語にて表現不可能な感覚」が感じられると思いまス。

 作家志望の方には『書きあぐねている人のための小説入門』(草思社)もオススメす。

 作家の書き方と小説の書かれ方がわかりまス。

 ついでにス。

 保坂氏流の実存哲学に触れたい方は『世界を肯定する哲学』(ちくま新書)もオススメす。

 しかしス。

 デンスケ出番ナシす…。残念ス…。

 ホームページはこちらス…。 → アニメ「電脳コイル」
 どーでもいいはなしス。

 「どーでもいいはなし」は以下の3通りの解釈が可能でス。

 ①「銅でもイイ話」

 ②「どーでもイイは無し」

 ③「ド鵜でもイイ?」「歯無し?」

 前回は、昔話から現在まであらゆる物語にみられる

 【究極構造①の③】

 『問題の発生 → (主人公がどこかへ行って、もといたところに帰ってくる) → 問題の解決』

 通称「桃太郎」構造を提示しました。

 ほかにもマンガなどに見られる【ライバル構造】も付け足しました。

 さて今回は特別編。

 現実世界に物語の構造が多大な影響を与えてしまっている事例をいくつか紹介します。

 たとえば、不良でケンカ暴力なんでもありの10代を送った人や、ヤクザの愛人になるほどグレた10代を送った人が、教師や弁護士になって人を教え人を助け、しまいには国の委員会にまで加わってしまう。

 社会的な価値形態における極度のマイナスから極度のプラスへ。

 【究極構造①の②】(失われた状態の望ましい回復)

 マスコミなどはその人たちの人生にすぐれた物語の構造を読み取り、ドラマチックな人生として祭りあげるわけです。

 マイナスからのプラスは、プラマイゼロにはならない。

 マイナスからのプラスは、プラスになってしまうわけです。

 そもそもプラスの人よりもプラスに見られてしまう。

 要するに物語的であるがゆえにキワダツわけです。

(昔のことは水に流して、いまが大切という、世界には決して受け入れられない日本人的発想があるのでしょうか。この状況に『君を守りたい-いじめゼロを実現した公立中学校の秘密』(朝日新聞社)などの著者で小説家でノンフィクション作家の中嶋博行氏などは疑義を呈しています。)

 ほかにも。

 オタクの代表のひとり(?)である大塚英志氏はその著書『キャラクター小説の作り方』(角川文庫)において、ブッシュ政権の911テロ後のアメリカの対応を、ハリウッド映画の脚本術=シナリオ的であると看破しています。そして現実の「戦争」がテレビゲームや映画のようにとらえられてしまう現実に強い危惧を抱いています。

 (僕の物語の構造分析は大塚英志氏の著作がモトネタす。宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が昔話などの構造に乗っ取っていることが詳細に分析されていまス。興味のある方はどうぞス。)

 昨年の日本アカデミー賞ソウナメの極上エンターテインメント映画ス。

 昭和四十年の福島県のいわき市のハワイアンセンターのハワイアンダンサーの誕生のお話のス。

 衰退してゆく炭鉱の町がハワイアンセンターによって復活を遂げるまでのエピソードす。

 【究極構造①の②】

 『問題の発生 → (失われた状態の望ましい回復) → 問題の解決』

 に、のっとっていまス。

 そこに人それぞれの成長ドラマがあるわけス。

 【究極構造①の①】

 『問題の発生 → (主人公などの精神的成長) → 問題の解決』

 で、ス。

 この映画をみて感じたことス。

 みなさんも小学中学高校で歴史の授業を学んだと思いまス。

 歴史の授業で一番学ばなければいけないのは、なにかというとス。

 「変わらない時代はないこと」ス。

 変われない人だけが取り残されていくのはいうまでもないス。(あまつさえ変化を押しとどめようとする人さえいまス。急激な変化に耐えられないのか、もしくは自分が変わってしまうのを畏れているのス。たしかに変わることは恐怖をともなうものス。)

 でもス。

 変化を求める人だけが時代を切り開いていけるのでス。

 変わることを恐れてはいけないス。

 生物には成長(変化)しつつあるか死に(不変)つつあるかのふたつの生存形態しかないらしいス。

 ちなみに僕は死につつありまス。ウソす。(笑)

 あなたはどちらス?
 どーでもいいはなしス。

 僕はペットボトルのお茶をペットボトルの水で割って飲みまス。

 とくに意味はないス。

 それだけス。
 どーでもいいはなしス。

 湖池屋さんのポテトチップす「カラムーチョ」と、ロッテさんの伝統チョコ「ガーナ」を交互に食べまス。

 マズイでス。

 一度試してみてくださいス。

 マズイでス。
 お。なんだか画面が綺麗ス。ハイビジョンす?

 これも僕の大好きな作品のひとつス。

 とくにハンス・ジマー氏の音楽が特にいいス。 → 「THE ROCK」(サントラ)

 立川の映画館でリアルタイムで見て、すぐにサントラを買いにいきましたス。

 そのサントラを聞きノリに乗って、短編を一本書きあげたのをおぼえていまス。懐かしいス…。

 ハンス・ジマー氏は、「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズや「オーシャンズ」シリーズやアカデミー音楽賞受賞(?)した「グラディエーター」など、ハリウッド映画の大作人気作の音楽を数多く手がけていまス。

 さてス。

 この「ロック」なのですが、とてもストーリー展開が明瞭で本歌取りのしやすい物語ス。

 僕の知る限りでは、福井晴敏氏の「亡国のイージス」なんかは、この「ロック」のメインストーリーにいくつかの伏線を絡めたようなつくりになってまス。最後は日本式にアレンジされていたりしまス。

 原作よりも映画版「亡国のイージス」のほうが比較しやすいと思いまス。お暇な方はどうぞス。

 しかしス。

 「ザ・ロック」はいつみても密度が高い重厚な作品ス。

 現実と創作のはざまにあるセリフが散見されまス。明らかにショーン氏の裏設定は「007」ス。(笑)

 出演している若手(ニコラ・ケイジ)、中堅(エド・ハリス)、ベテラン(ショーン・コネリー)の三役が、見事な競演をしているのも大きな見所ス。

 こういう作品をいつか書きたいス。 → DVD「THE ROCK」
 現代の小学生がいかに他者を理解する努力をせず偏見の目で見てしまっているかがわかるアニメでス。

 だから、いまの小学生は利己的でゆがんでいて人とのつながりがディスコミュニケーションでイジメなんかがおきてしまうんス。

 そして、その小学生の心のゆがみ問題の根幹には、他者(特に会社の若い女子社員)を理解しようとしない大人(特に無能な男性上司)があるからス。

 それは今回の「電のコ」(僕略)でも暗にほのめかしているス。

 大ウソす。(笑)

 あーなるほどス。

 小学生たちは電脳空間におけるバグを利用して遊んでるんスね。

 【謎】違法なバグ的商品を売っている店は法に抵触してないんス?

 【謎】その使用は触法行為ではないんス?

 【謎】法が整備されてないのに電脳空間を実動してるんス?

 で、あのサッチーと丸いのは、バグをなくすためにデバックビーム(?)だしてんス。

 【謎】人間に危害はないんス?

 で、「イリーガル(非合法の意)」っていうのは電脳空間におけるバグ的異常存在(アクマ?バケモノ?)のことスね。

 【謎】なんでそんなのがでるんス?

 【謎】新しい世界のためには多少の危険は欠かせないんス?

 【謎】イサコの描く魔法陣はなんなんスー?

 謎が謎を呼ぶストーリー展開に目が話せないス。

 (僕が勝手に謎を呼んでるだけス。)

 しかしス。

 今回の「電のコ」(僕略)は大人たちがきちんと人間らしく描かれていたス。まるで前回の僕の不平(?)を聞いていてくれたかのようでス。(んなわけねース。)

 やっぱりス。

 デンスケはナイスす。(笑)

 デンスケメインのスピン・オフとかありありスよ。NHKさん。(笑)

 ホームページはこちらス。 → 「電脳コイル」
 今日は映画を2本ハシゴす。

 ときにはゼイタクす。

 やはり疲れたス。(笑)

 それにしてもス。

 すさまじい映画を見てしまったス。

 それは「300(スリーハンドレット)」っス!

 全編にわたって一枚の絵画のごとき黄金比に彩られた構図で、黄金色(コンジキ)と真紅とを貴重とした壮大な風景と、鮮血が飛び散る華麗な舞踏のごとき剣戟シーンに、肉体美が躍動する壮絶な戦闘シーンと、すべての場面が芸術的な「美」でつづられた見事な絵物語でしたス。

 どのシーンも切り取って家に飾っておきたいカット割りでしたス。

 あまりのすごさにパンフレットを買ってしまったス。(笑)

 美大生のみなさんや絵描きになりたい方は絶対映画館で見るのを勧めるス。

 テレビではあの迫力はぜんぜん伝わらないと思いまス。

 ストーリー的にも「真善美」にあふれた物語でしたス。

 え?

 「パイレーツ・オブ・カリビアン~ワールド・エンド」はどうしたって?

 美男美女で観客を集めるフツーの娯楽作ス。(笑)



 (あ。ラピュタやってるス。50回以上は見たはずス。見るだけで涙がでるス。ラピュタは僕には思い入れが強すぎて簡単には論じる気になりませんス。すまんス。許すス。)
 なんて切ない物語なんでしょうス。

 ホラーとしては一級ス。展開にあんなにドギマギしたのは久々ス。

 ゲームの映画化としても100点ス。ゲームをこよなく愛する僕も大満足ス。

 あぁ…闇がくる…闇が…ああぁぁぁー…悪魔がぁー…看護婦がぁー…

 物語の原点である回想シーンなんて残酷すぎて。純粋さの裏返りが。うううううぅ。

 ラスボスへとつながるところは非常にグロいでス。

 倫理の限界点を超えていて吐きそうなくらい気持ち悪いでウォェ…。

 あーあーあーあーあー。アタマくらくら…ス。

 そして。

 あうぅ…ぎゅおぇ…ぐぢゃぐぢゃ…血の雨ざぁざぁ…ルンルンルン…

 それでもス。

 ラストシーンはとても切ないでス。

 ぜひともご覧あれス。

 クリエイター諸氏のゲームに対する愛情と怨念めいた創造性が満ち満ちていて濃度は非常に濃い作品ス。

 こういう魂のこもった密度の高い作品を書きたいス。

 アメリカの公式サイトはこちらス。 → 映画版「サイレントヒル」

 コナミさんの公式ゲームサイトはこちらス。 → ゲーム「サイレントヒル」

 【お願い】

 キングレコードさんでもコナミさんでもサントラの第一弾を再版してくださいス。
 → サントラ「サイレントヒル」

 前回は「貴種流離譚」などにみられる構造で、

 【究極構造①の②】

 『問題の発生 → (失われた状態の望ましい回復) → 問題の解決』

 を提示しました。

 本来は地位を失った王や王子様が、王や王子様などに返り咲くストーリー展開をいいます。

 「県庁の星」も乱雑でテキトーで閉鎖間近だったスーパーの経営が立て直されることで、この構造に乗っ取っています。

 そのうえ。最後のほうで主人公の意見が知事に受け入れられることで、望んでいた出世コースに別アプローチではありますが存在感を示すことができています。

 さらに。ここが重要です。

 【究極構造①の①】

 『問題の発生 → (主人公などの精神的な成長) → 問題の解決』

 「県庁の星」では主人公が県民=庶民の心がわかるなど、という一番大事な心の成長(回復)をしています。

 テーゼどおりにうまくできているのがわかりますね。

=======================================

 さて。今回は「県庁の星」における主人公の「身体的」な動きに適応させた構造です。

 【究極構造①の③】

 『問題の発生 → (主人公がどこかに行って、もといたところに帰ってくる) → 問題の解決』

 これは「往きて帰りし物語」と呼ばれています。民話の「桃太郎」の構造です。

 「県庁の星」の主人公も、県庁から出向し、県庁に戻っています。

 そののちスーパーにも戻ってきますが、柴崎コウから副店長(?)の法令暗記リレーによって、スーパーの自立が提示されています。

 最後に政治的な現実が描かれていますが、いかに庶民感覚と政治が乖離している日本の現状がわかりますね。

 これを【ライバル構造】を呼びましょう。

 「県庁の星」は役人と庶民の二項対立に沿って描かれているドラマです。

 同じ織田裕二主演の「踊る!大捜査線」における本庁と所轄の構図ですね。

 このライバル的二項対立の展開はマンガでは常套手段です。思い当たるマンガを思い出してみてください。主人公にはライバルがいるはずですよぉ。



 (あ。ライアーゲームはじまりましたよ。(笑))

 現代の小学生がいかに現実をデジタル的に捉えているかわかるアニメでス。

 だから命はリセット可能とか、人間は生き返るとか言ってしまうんス。

 ウソす。(笑)

 この「電コ」、いまいち設定がわからんス。

 「生身」のはずの人間が電波的存在になっているのはナゼす?

 電脳メガネしてないと見えない電脳ペットに、どうして「生身」のはずの人間が触れられるんス?

 空間が不安定ってどういう意味ス?

 登場する大人である教師や老人たちが、いかにもアホっぷりまるだしな、無味乾燥で機械的な作業に始終徹しているように見えるのはナゼす?

 もしやこれは、登場人物である少年少女たちも電気的デジタル的存在であることを示唆してはいないス?

 そして。

 少年少女たちはじつは自分自身も含めて世界のすべてがデジタル的な存在であるという秘密に気づき、「え?あたしって存在してないの?」という自我の崩壊を乗り越えて成長したのち、そのデジタル世界を構築した神(=デジタル世界設計者)に無謀な戦いを挑んでいくのではー?
 (大人たちは、それに気づいている、もしくは立ち向かい敗れたがゆえに、無抵抗になり、あの無気力でアホっぷりまるだしな描かれ方をしているのではー?)

 それ。マトリックスやん。(笑)

 とにかく謎が多いので、これからの展開を気をつけて見ていかねばス。

 しかし。デンスケはナイスす。

 ホームページはこちらス。 → アニメ「電脳コイル」
 僕が「創作作品」のなかで、いい具合に書けたなぁ、と思うのは「鬼神」でス。

 ほぼヒトツキかけて、アタマのなかにあった構成どおりに書けましたっス。

 思想的な内容にかんしては、僕が書こうと思っていた観念とは意図せずしてブレてしまい、それは直さずそのままス。自分から湧き出たものをそのまま残しておきましたス。

 第10回電撃ゲーム三大賞でおよそ150/2000で一次選考を通過したので、まぁ読める作品ではありまス。でも、意図せずでてきた観念がよろしくなかったのか、そこで落選ス。(笑)

 いろいろ実験小説的な要素が多数ある作品でス。

 それに。

 無駄な解説などを極力削った僕の作風が出てきたターニングポイント的な作品でス。

 テンポよく読みやすいとは思いまス。

 お時間のある方々は「鬼神」ぜひぜひ御一読してみてくださいス。
 たったいまWOWOWで観賞終了ス。

 マトリックスシリーズもそうでしたが、パイレーツオブカリビアンシリーズも2作目と3作目はつながってるんス。

 さすが、プロデューサーが爆発的人気TVドラマ「CSI:科学捜査班」シリーズなどのジェリー・ブラッカイマーだけはありまス。いい脚本、いい俳優に、いい音楽ス。つづきを見ずにはいられないス。

 3作目の「ワールド・エンド」はすでに大ヒット公開中ス。

 これは見に行かねばス。


忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
氷野杜涼一(ヒノトリョウイチ)
性別:
男性
趣味:
読書と創作
自己紹介:
 第7回スニーカー大賞最終選考候補者のひとり。
 目標は角川スニーカー文庫から本をだすこと。
 ライトノベル作家めざして鋭意創作中っス。
 気軽にコメントくださいっス。
最新コメント
最新トラックバック
最新記事
(07/31)
(12/19)
(12/12)
(06/07)
(06/07)
(01/17)
(12/26)
(12/25)
(09/21)
(09/15)
(09/03)
(05/10)
(05/05)
(05/04)
(04/19)
(03/15)
(12/15)
(12/01)
(12/01)
(11/26)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/12)
アクセス解析